介護現場では、要介護者をベッドから移動させるリフトや歩行器など、様々な福祉用具が必要になります。どのような福祉用具が必要なのかは、介護現場の環境や要介護者の状態によって異なります。そこで、最適な福祉用具の提案をするのが、福祉用具専門相談員です。
福祉用具専門相談員が担当する仕事は多岐にわたりますが、代表的なものに福祉用具利用の計画作成があります。要介護者やその家族を担当するケアマネジャーと連携を取りながら、どのような福祉用具を使うかを記した計画書を作成します。
また、実際に要介護者が福祉用具を使用する前には、正しい使い方のレクチャーも行います。福祉用具の中には、正しく使用しないとトラブルに発展するものがあります。福祉用具を熟知したプロフェッショナルとして、そのトラブルを未然に防ぐのも福祉用具専門相談員の仕事です。その後、その福祉用具が本当に要介護者に合っているのか、正しい使い方ができているかを確認するのも大事な仕事の一つです。
介護保険の指定を受けている福祉用具の貸与・販売事業所には、福祉用具専門相談員を最低でも2人以上配置させることが法律で義務付けられています。そのため、福祉用具を扱っている会社では、福祉用具専門相談員が必要となります。
また、福祉用具を積極的に使用することが多い介護施設でも、サポート要員として福祉用具専門相談員が在籍することは珍しくありません。その他にも、知識が豊富な福祉用具専門相談員は、福祉用具を製造しているメーカーから必要とされることもあります。このように、活躍できる場所は幅広くあるため、比較的用意に職先を見つけることができるでしょう。執筆する中で、福祉用具専門相談員の役割や実情を掘り下げた良いサイトを見つけたので、一緒にリンクを貼っておきます→「福祉用具専門相談員になろう!<介護事業パートナーズ>」